シロッコの青空ぶろぐ

高卒シニアが低学歴コンプレックス脱出のため、放送大学の人間と文化コースで学んでいます。通信制大学で学ぼうとする人を応援したい。学んで成功する人が増えれば、私のやる気も燃えるはず。

誤って記憶が出来てしまうのはこわい・ナショナル ジオグラフィック「記憶力の不思議」

 目次

ナショナル ジオグラフィック〔DVD〕 記憶力の不思議

ナショナル ジオグラフィック〔DVD〕 記憶力の不思議

  • 作者: ナショナルジオグラフィック
  • 出版社/メーカー: 日経ナショナルジオグラフィック社
  • 発売日: 2013/04/12
  • メディア: DVD-ROM
  • この商品を含むブログを見る
 

放送大学図書館で見た「記憶力の不思議」

幕張の放送大学図書館には映像音響資料室があって、放送されている授業番組をDVDやCDで視聴することが出来ます。他にもBBCビデオ、NHKスペシャル、NHK・その時歴史は動いた、プロジェクトX、古い映画などのビデオ、DVDなどが映像資料がかなりあります。

ビデオテープ  14,278
CD/LD/DVD   1,369

図書館の現況・視聴覚資料(教材用視聴覚資料は除く)より

こんなにビデオテープがあるんです。デジタルデータでないので、いつまで保存できるかが問題になりそうですね。

その中の一般教養ビデオの棚にナショナル ジオグラフィックの「記憶力の不思議」というDVDがありましたので視聴してみました。

内容紹介の動画がYouTubeにありますね。

この動画は広場で人を集めて記憶力を問う実演をしていると、目の前でひったくりの犯罪が起こります。それを見ていた人の記憶は確かなものなのか、そういう視点で検証が行われていきます。

そして、結果は人の記憶は頼りないものだとう情けないことになります。とても興味深く見ました。

全米記憶力チャンピオンのロン・ホワイト

記憶力についてということなので、全米記憶力チャンピオンのロン・ホワイトが記憶するためのテクニックとその驚異的な記憶力を披露します。

  1. 4枚の1ドル札の番号を記憶するというもの。
    数字の4-->4本足の猫、というように数字をイメージしやすいものと関連づけます。そして、それを自宅の家具の中に置いていきます。
  2. 何かの上映会場に入る20人の顔と名前を憶えて、帰るときにひとりひとりの顔を見て名前を呼んで話かけるというのものです。

1は「記憶の宮殿」を使った手法。2は記憶しやすいものに変換しているのですが、手早く変換するにはかなりの訓練が必要なようです。

記憶力については、先に本を紹介するブログを書いて実際にやってもみました。

「記憶の宮殿」の威力は素晴らしく、記憶しなかればならないときは力強い味方になりそうです。

事件目撃者の記憶をゆがめる実験

刑事役の男性がこのDVDで起きた事件の記憶を再生させ、犯人像を話して貰います。

しかし、脳に記憶されるのは断片であり、それをつなぎ合わせて物語を作るから、誤った犯人像になることがあると言います。現場近くにいた関係ない人の記憶がまぎれこんだりするのです。

刑事役の男性は、感情的に自分の記憶は間違いないと話す人よりも、理路整然と周りの様子から話す人の方が正しいことが多い話していました。これは、感情的だと記憶の断片のつなぎ方を間違えることが多いということなのでしょうか・・・。

実は、この実験には混乱させるためにわざと間違った情報を提供するメンバーが含まれていました。そのことによって、かえって事件目撃者の記憶がゆがめられることになったのです。

刑事捜査は誤りで、冤罪で長く苦しめられたという事件を聞くことがあります。ミスして誤った記憶を作ってしまうことがあるというのには怖いことです。自分の記憶は正しいと思っても、間違って作ってしまう可能性があることは知っておくべきですね。

まとめ

放送大学図書館でナショナル ジオグラフィック「記憶力の不思議」というDVDをみました。

このDVDを見て分かったのは、脳に記憶されるのは断片であり、それをつなぎ合わせて物語を作るから、誤った記憶になることがあるということ。

レンタルビデオの店にあるのは映画、ドラマのビデオばかりですが、こんなビデオもあればいいのにと思ったのでした。

おまけ

その他にも ナショナル ジオグラフィックのDVDがありましたので視聴しました。

睡眠の不思議

シルバーノという不眠症の人が登場します。この人は不眠症になり、身体の制御ができなくなって死に至ってしまいます。これはFFIという世界に40家族しかない遺伝的な病気です。

そのDNAを受け継いでいるのではないかと不安な二人の女性、一人は検査をして受け継いでいないと知って安心したのですが、もう一人は怖いから検査をしないと・・・。

結婚して子供を産むのも不安なのです。

他に、イルカは泳ぎながら眠り、渡り鳥は飛びながら眠るということ。脳の半球ずつ眠ることが可能で、渡り鳥は26日間飛び続けることが出来るということです。

睡眠についてはまだよく分かっていないようです。

ナショナル ジオグラフィック 睡眠の不思議 [DVD]

ナショナル ジオグラフィック 睡眠の不思議 [DVD]

 

脳の不思議 音楽が解く神秘の小宇宙 

DVD 脳の不思議  音楽が解く神秘の小宇宙

DVD 脳の不思議 音楽が解く神秘の小宇宙

 

音楽を聴いているとき、作曲をしているときのミュージシャンの脳をfMRIで観察します。すると、音楽とダンスは区別されなくて、音楽を聴くと脳の身体を動かそうとする部分が活性化します。聞こえてくる音楽に合わせて身体をゆすりながら聞くと音楽は楽しいというのが分かります。

それに対して、ここ200~300年くらい、音楽、特にクラシックはコンサートホールで静かに聴く習慣がありますが、その音楽の楽しみ方はよくないということです。

そうですよね。私はクラシックでも身体を動かしながら聞いてました。指揮者の真似をして、「ここはこんな感じに・・・」とバイオリンに指図をするように指差して、指揮の真似事をしながら聞いたものです。その方がずっと楽しかった。

音楽に合わせて身体を動かすと脳にドーパミンが分泌されて良い精神状態になるそうです。シドニー・オリンピックで女子マラソンの高橋尚子選手を思い出します。彼女はレースの直前まで音楽を聴いて体をゆすっていました。その結果が金メダル。音楽の役割は大きかったと思います。

冷静になりたいときは静かなゆったりした音楽が効果的ともいいます。

動物はどうなのか。チンパンジーはリズムに同調して身体を動かすことはないそうです。残念。

ミュージシャンは音楽は性的な興奮と同じだと言います。歌手が1万人の前で自分をさらけ出し、自分を語る。それが魅力に繋がると言います。ブログで強烈な自分語りをした男性と女性ブロガーの恋愛事件がありましたけれども、強烈なセックスアピールとして受け取ったのですね。

未開民族にある原始的な音楽で踊る男性。そのリズムとダンスは強烈なセックスアピールになるようです。