シロッコの青空ぶろぐ

高卒シニアが低学歴コンプレックス脱出のため、放送大学の人間と文化コースで学んでいます。通信制大学で学ぼうとする人を応援したい。学んで成功する人が増えれば、私のやる気も燃えるはず。

放送大学・2学期はどんな科目を履修しようかしら

f:id:sirocco:20160715153302j:plain

科目登録申請要綱が送られて来た

郵便受けに大きな封筒が入っていました。差出人は放送大学。手に取るとずっしりと重いくて中味は分厚いカタログのようなもののようです。

中味を並べて撮影したのが上の写真です。

「初歩のアラビア語(’11)」は7月26日、「日本語リテラシー(’16)」は7月28日と、まだ1学期の単位認定試験が終っていないのですが、2学期にはどんな科目を履修するか検討するための資料が送られてきたようです。

こんな分厚い冊子を送っていただかなくても「授業科目一覧」、「面接授業概要」で充分なのですが、そこはネットに慣れていない学生さんもいることだろうと、全学生に送られているみたいです。

さて、平成28年度第2学期はどんな科目を履修しようかしら 、と検討してみました。

2学期に履修するつもりの科目

放送大学を卒業するために修得すべき単位数は次のとおりです。*1

124単位の修得が必要なのです。私が1学期で修得できそうなのが4単位。残りが120単位ですから、1学期に3科目(6単位)を修得し続けるペースだとあと10年。ペースアップが必要ですね。 

  • 問題解決の進め方('12)

    問題を見つけて、目標を設定して、解決への手順を決める。なんかダラダラとやってきたことが多い。もっとシステマティックに学習しないと。学ぶ価値ありです。

  • 国際理解のために('13)
    ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の関係やゾロアスター教、日本の領土問題。領土問題だけでも、北方領土、竹島、尖閣諸島、沖ノ鳥島と5回も授業があります。
  • 心理と教育を学ぶために('12)
    履修科目案内図【心理と教育コース】」を見ると一番レイヤーの低いところにあります。心理学の最初はここから学ぼうかと。
    ちょっと心配なのが、メディアにラジオを書いてあって音声だけの授業だということ。印刷教材を眺めながら音声を聞くのでしょうか。
  • 日本語とコミュニケーション('15)
    滝浦先生の「日本語リテラシー('16) 」が面白かったので。二匹目のどじょうを狙っても、そうはうまくいかないかも知れません。
  • 科学的探究の方法('11)
    やっぱ理系好き! 3回の「科学では何を問題にするのか。どのように問題を設定するのかなどについて考える」とか興味があります。

面接授業

科目登録申請は8月15日 09:00 ~ 9月1日 00:00。放送授業を5科目、面接授業を3科目履修する方針でいこうかと思います。

 

*1:参照:卒業要件