シロッコの青空ぶろぐ

高卒シニアが低学歴コンプレックス脱出のため、放送大学の人間と文化コースで学んでいます。通信制大学で学ぼうとする人を応援したい。学んで成功する人が増えれば、私のやる気も燃えるはず。

2024-01-01から1年間の記事一覧

ChatGPT-4o に英文の装飾関係を構文木に表現してもらう

複雑で修飾関係が分かりにくい英文を構文木で表現してもらいました。しかし、出力スタイルが統一されません。そこで、サンプル画像を添付して指示したところ、狙い通りの構文木を得ることができました。

議論比較法で投資の未来を予測!ChatGPT-4oが導く最適な判断

急に円高になってきました。そんな中、「三菱UFJ」と「三井物産」ではどちらに投資すべきか、ChatGPTに比較検討してもらいました。楽しかったので出力を公開します。

文学とアートの交差点:ChatGPT-4oが描く『みだれ髪』の世界

星野哲郎さん作詞の『みだれ髪』を聞き、そのさ見事に感銘を受けました。AIは歌詞から作中人物のイメージをどのように理解するか質問を投げかけてみました。そして、自分の存在価値に不安を覚えました。

英語の学び方が変わる!ChatGPT-4oがあなたの英語の先生に

英語学習にChatGPT-4oを使っていましたが、同じ形式のプロンプトを入力するのが面倒です。そこで省力化のために《「英語の先生AIロボット」》を作りました。

BYD株購入の戦略とリスク管理:ChatGPTで投資判断をサポート

BYDがすごいですね。BYDが世界の王者になる予感がします。そこで「BYD」の株を買おうと思いChatGPTに相談しました。 見事な回答が帰ってきましたので紹介します。AIとの対話を楽しんでください。

中国が米国債を大量売却:米国金利が上昇し経済に影響を与える可能性(GPT-4o)

「BRICS:中国、史上最大の米国債を売却」というニュースが入ってきました。中国による史上最大の米国債売却は私たちにどんな影響があるのか、GPT-4oに聞いてみました。

映像の魔術師・宮川一夫著『キャメラマン一代』から学ぶ映画理解の方法

宮川一夫著『キャメラマン一代―私の映画人生60年』を読みました。宮川一夫さんは、日本映画が世界のトップを走っていた時代に名作を撮影した日本を代表するキャメラマンだからです。

よい質問をするにはどうすればいいか:AIの解答を参考に考えてみた

アメリカでは、教授が「よい質問をする学生です」というのは最高の称賛だと聞きました。なのに「質問、意見はありませんか?」とよく言われるのですが、なかなか質問ができません。

野上照代さんの本を読もう(1):黒澤映画の舞台裏を知ることで映画を観る視点が変わります

野上照代さんは『羅生門』以来、全ての黒澤映画に記録・編集・制作助手として参加してきました。彼女の本を読むことで黒澤映画の舞台裏が分かり、深く映画を味わうことが出来ます。