シロッコの青空ぶろぐ

高卒シニアが低学歴コンプレックス脱出のため、放送大学の人間と文化コースで学んでいます。通信制大学で学ぼうとする人を応援したい。学んで成功する人が増えれば、私のやる気も燃えるはず。

本の紹介

映像の魔術師・宮川一夫著『キャメラマン一代』から学ぶ映画理解の方法

宮川一夫著『キャメラマン一代―私の映画人生60年』を読みました。宮川一夫さんは、日本映画が世界のトップを走っていた時代に名作を撮影した日本を代表するキャメラマンだからです。

野上照代さんの本を読もう(1):黒澤映画の舞台裏を知ることで映画を観る視点が変わります

野上照代さんは『羅生門』以来、全ての黒澤映画に記録・編集・制作助手として参加してきました。彼女の本を読むことで黒澤映画の舞台裏が分かり、深く映画を味わうことが出来ます。

ChatGPT で文型を分析:M(修飾語)を意識すると英文が正確に読める

長文英語に苦戦しているとき、「超・英文読解 中学英語の37パターンで英語がスラスラ読める!」という本に出会いました。その本は「M(修飾語)を意識すると、英文が正確に読めるようになる!」と言います。

『日本文学の研究史』第01回 『古今和歌集』の研究史:放送大学大学院 修士課程

『日本文学の研究史』の学習を始めようとしたのですが、持っていがのは『国文学研究法』。使いものになりません。 「新規開設科目印刷教材【試し読み】」で学習することにしました。

ChatGPTはデタラメをいう場合がある:ChatPDFで『菊と刀』の要約を再確認

ChatGPTが作った『菊と刀』の要約に疑問を持って調査をしました。URLリンク先を参照できない問題も、ChatPDFとBing Chatを活用し、正確な情報を得ることに成功しました。

ChatGPTによる要約と分析:ルース・ベネディクトの『菊と刀』には何が書かれているのか(2)

戦時中の米国政府の依頼により執筆され、日本文化の独自性を鋭く分析したという『菊と刀』の英文原本ををGPT-4に日本語要約して貰いました。私がこんなことを出来てしまうAIに凄さ、怖さを感じます。

ChatGPTによる要約と分析:ルース・ベネディクトの『菊と刀』には何が書かれているのか(1)

『菊と刀』を理解するために要約したいと考えています。ChatGPTを活用して要約方法を検討しました。

ChatGPTが解説!映画評論家・佐藤忠男さんの「任侠について」の要約と分析

今回のブログでは、「任侠について」をChatGPTに要約・分析してもらい、テキスト分割方法や論文と小説の要約の違いを学びました。ChatGPTの活用方法と可能性について新たな視点を提供します。

ChatGPTの「物語論」による分析:「ジュネットの分析手法で『吾輩は猫である』を徹底解剖!」

『文学批評への招待』「ナラトロジー(1)-物語のディスクール」を学びました。今回はこの難解なジュネットの分析手法を、AIの力を借りて、わかりやすく解説できないかとやってみました。

ChatGPTによる「物語論(narratology)」分析:KANさんの『愛は勝つ』

『文学批評への招待 』を学習中で、「第6回 ナラトロジー(1)-物語のディスクール」まで進んだところです。そこに登場する「物語論(narratology)」を使いGPT-4にKANさんの『愛は勝つ』を分析してもらいました。

ChatGPTはWebの内容を解読できる:解説「放送大学で学ぶ考古学!過去を知り、現代を理解する」

『考古学(’18)』を学び、考古学の素晴らしさをしりました。そこで、シラバスから、授業の素晴らしさを書きたいと思いました。それも、今話題のChatGPTに解説してもらいたいのです。

名作に「らくがき」していくと読書感想文を書けるようになる?・『名作をいじる 「らくがき式」で読む最初の1ページ』

『名作をいじる 「らくがき式」で読む最初の1ページ』を読みました。名作には《変》なところがあるから、それを書き込んで行く。「らくがき」していくうちに、名作の新たな魅力に気付くと言います。

書籍紹介テクをマネしちゃえ! 林真理子さんが青春時代に読んだ『20代に読みたい名作』

放送大学図書館をブラウジングしていると、林真理子『20代に読みたい名作』が眼に飛び込んできた。林真理子というビッグネーム、放送大学図書館という信頼感からよい本に違いないと期待が生まれ、借りて読んでみました。

実際に料理を作ってみた・有元葉子 (著)『レシピを見ないで作れるようになりましょう』

レコメンドされるまま Youtube を見ているうちに『レシピを見ないで作れるようになりましょう。 』という本で出会いました。この本を読みながらいくつか料理を作ってみたレポートです。

理想の民主主義は「多数決」ではない・『民主主義──文部省著作教科書』

映画評論家・町山智浩さんが「民主主義とは多数決ではありません」とツイートしたことから、卒業研究の論文で連邦議会上院がフィリバスター(議事妨害)を許している理由を述べたことを思い出しました。

資格取得の合法的な抜け道ってどんなの?『最新 資格の「抜け道」』

国家資格の「抜け道」を紹介している本があることを知りました。どんな「抜け道」なのか、概要を紹介します。

こんな思考方法の本が欲しかった・『全試験対応! わかる・書ける・受かる 超思考力』

文章を書くとき、何をどう書いていいのか分からなくて、苦労することが多かったのですが、中学入試の国語問題を解く思考方法を紹介した『全試験対応! わかる・書ける・受かる 超思考力』を知り、自分に足りない思考方法を学ぶことができました。

信仰する気がない人のための宗教入門書・『教養として学んでおきたい5大宗教』

「卒業研究」のために『教養として学んでおきたい5大宗教』を読みました。5宗教が取り上げられ、分かりやすく解説されています。ところが、「読むな! 偏見と誤情報に満ちたひどい本」と言っているクリスチャンがいました。

銚子電鉄『~石に願いを~「線路の石」』はなぜ売れるのか?【マーケティングを学ぶ】

経営難の銚子電鉄が「線路の石」を発売し、売り切れになりました。なぜ、なのでしょう。佐藤義典さんの『ドリルを売るには穴を売れ』で解説されているERG理論を使って「線路の石」を買う理由(ベネフィット)を分析します。

『マーケティング論』で学んだことは個人の成長戦略に活用できる(放送大学)

読んで貰えるブログを書くのに「マーケティング」が役立つと考え、『マーケティング論』を履修しました。学んでみて、企業が利益を生んで存続するためだけでなく、個人の成長戦略に活用できることを確信しました。

放送大学初心者が学ぶべき科目10選【心理と教育コース】

放送大学へ入学したばかりはどの科目を履修すれば思考スキルがアップするのか・・・わかりませんよね。履修して良かったのはどんな科目か。入学当時の私にアドバイスするつもりで書きました。

戯曲は誰でも書けるものなのか・平田オリザ『演劇入門』

この本は、戯曲を書いて、演劇を創るためのハウツー本です。平田オリザさんは、「まえがき」で「戯曲というものは誰もが書けるものだと思っているし、誰もが書いていいものだと思っている」と言います。戯曲は誰でも書けるものなのでしょうか?

慶應通信の体験記『私の大学通信教育日記ー転機をつかめ』(通信制大学で頑張るあなたへ)

『私の大学通信教育日記ー転機をつかめ』には何が書かれているのか、その紹介です。通信制大学で頑張るひとたちの灯台のような本です。

【心の理論】なぜ日本人は「サリーとアン課題」の成績が悪いのか

日本人は空気を読む民族だと言われています。それなのに他者の心を推測する「サリーとアン課題」の成績が悪いということを知り、その原因と思われるものを集めてみました。

けんか腰のTBS採用面接はただの感情的なものだったのか・『久米宏です。 ニュースステーションはザ・ベストテンだった』(2)

TBSの入社試験は難関です。若干名採用のところに数千人が応募していて、7次まである選考を勝ち抜かなければなりません。数千人は繰り返される試験でどんどん落とされていきます。それを見ているうちに、久米さんはだんだん腹が立ってきたと言います。

主役級は半分以上が「陽」でなければならない・『久米宏です。 ニュースステーションはザ・ベストテンだった』(1)

こんなブログにしたいというものに出会いました。伊集院光さんのラジオ番組『伊集院光の週末TSUTAYAに行ってこれ借りよう!』です。ブログはラジオパーソナリティと同じ。その技を盗むべき。そこで、久米宏さんの本を読んでみようと思いつきました。

【午前十時の映画祭】世界に通用したセリフのない映画・新藤兼人監督『裸の島』

「午前十時の映画祭」で上映されている『裸の島』を見てきました。 私には映画に夢中になった時期がありました。その頃、シナリオを学ぶために『シナリオの構成』を読んだのですが、その本に載っていた映画です。

太田光さんお勧めの『ジャイアンツ』は壮大な映画だった・『伊集院光の今週末この映画を借りて観ようvol.1』

『伊集院光の今週末この映画を借りて観ようvol.1』を読んで、太田光さんが推薦している『ジャイアンツ』を観てきました。映画を観るときのテーマは太田光さんの「お勧めポイント」を確認すること。そして、太田光さんの言う『ジャイアンツ』の良さを感じるこ…

不登校や引きこもりの力になるために・原井宏明「方法としての動機づけ面接」

私は不登校や引きこもりの力になれないかと心理学を学び始めたのですが、今まで役に立ちそうなものはありませんでした。 今回履修している「認知行動療法」の放送授業で紹介された「動機づけ面接法」のデモは興味深いものでした。

有名作家の作品をレベルが低いとぶった切る強さ・福田和也『作家の値うち』

文芸評論家、慶應大学教授である福田和也さんの『作家の値うち』を読みました。現役作家の作品について100点満点で採点したブックガイドです。