シロッコの青空ぶろぐ

高卒シニアが低学歴コンプレックス脱出のため、放送大学の人間と文化コースで学んでいます。通信制大学で学ぼうとする人を応援したい。学んで成功する人が増えれば、私のやる気も燃えるはず。

歴史

日本最大級「加曾利貝塚」・考古学の楽しみ方(千葉)

義母の誕生日に「加曾利貝塚」へ行ってきました。博物館で石器や土器を見たことはありますが、出土された貝塚その場で見るのは別格。縄文人の生活が思い浮かんで、尊敬や親しみが沸いてきます。

佐倉「武家屋敷」駐車場へ車で行く方法【初めて行く人は分かりにくい】

茅葺屋根の「佐倉武家屋敷」に行ってみたいと思いませんか? しかし、初めて車で行くには分かりにくい。駐車場へ車で行く方法を紹介しました。「佐倉武家屋敷」の魅力を楽しんでください。

放送大学「歴史と人間」を履修して良かったこと

今学期は「歴史と人間(’14)」を学んでいます。 なぜ、この科目を選んだのか。それは、「考える力を身に着けたい。そのためにはどの科目を学べば良いか」と考えたからです。

沖縄人は日本人ではないのか・NHKスペシャル「沖縄 空白の1年~“基地の島”はこうして生まれた~」

NHKスペシャル「沖縄 空白の1年~“基地の島”はこうして生まれた~」。最初は無料で公開されていましたが、2018年に有料になり、8月31日で配信終了になります。見られなくなる前に何か書いておかなくては・・・。

戦意高揚の映画・歌謡曲の中、少年たちは軍国主義に育った・『むかし、みんな軍国少年だった』

軍国主義の時代に少年時代を過ごした22人のエッセイ集をよみました。私が知っている有名人もいます。 読んでみると、戦意を高揚する映画、軍歌が多く、その影響を受けていたのがわかります。登場する映画、歌謡曲を拾い出してみました。

降伏したくない軍人は何を考えていたのか・映画「日本のいちばん長い日」(1967年版)

私は、阿南陸軍大臣のせいで、降伏が遅れたと思っていました。もっと、降伏が早ければ犠牲者は少なかったのにと、阿南大臣に怒りのようなものを感じていたのです。この映画を観て印象が変りました。

松岡洋右は悲劇の主人公に似ている・「『その時歴史が動いた』三国同盟締結・松岡洋右の誤算」

DVD「『その時歴史が動いた』 三国同盟締結・松岡洋右の誤算」を観ました。 国際連盟を脱退。アメリカに対抗するため三国同盟締結に奔走する。しかし、アメリカとの関係は益々悪化する。 松岡洋右の行動は悲劇を見ているようでした。

沖縄はいつから日本になったのか・「琉球王国」を読んで沖縄の歴史を知る

沖縄県浦添城跡が舞台の映画「ハクソー・リッジ」映画を見たのをきっかけに、積ん読になっていた「琉球王国」を読みました。沖縄の歴史を知るには最適な本です。

【検見川送信所】なぜ、こんな住宅地に廃墟があるの? 【役割を終えた電波研究所】

JR総武線・新検見川駅から南へ500mほど進むと、左手に小豆色に舗装された歩道見えてきます。その歩道を入った200mほど先に忽然と廃墟が現れます。検見川送信所です。 こんな住宅地の中なのに、どうして廃墟があるの? 誰もがそう思うでしょう。 今回は、その…

義母の父も乗っていたT型フォードの写真を撮ってきた・千葉県現代産業科学館

義母に見せて貰ったT型フォードの写真の話を書きました。実物は市川の「現代産業科学館」に展示してあるので撮影に行ってきました。

【ベアテ・シロタ・ゴードン】日本国憲法草案の人権条項を書いたユダヤ人女性

GHQ憲法草案の人権条項を書いたベアテ・シロタ・ゴードンさんの自伝を読みました。 これはベアテさんがテープに吹き込んだものをドキュメンタリー工房の平岡さんが文章に整理したものです。 押し付け憲法だからダメだという人もいますが、日本人だけではこん…

大統領や首長を決めるのに選挙より良い方法はないの? ヴェネツィア共和国が元首を決めていた方法

イギリスのEU離脱国民投票やアメリカ大統領選挙では選挙というシステムの悪い面が出てしまったようです。選挙以外のもっと良い方法はないものかと誰もが考えると思います。 そこで、ヴェネツィア共和国が元首を決めていた方法を紹介してみます。

足利で自転車屋を開いて成功した義母の父が乗っていたT型フォード

義母が古い写真を見せてくれました。 義母の実家は浦和にあります。そこに住んでいた義母の兄が亡くなり、義母の甥が昔の写真を整理して郵送してくれたのだそうです。 許可をもらったので、面白そうな二枚の写真を公開します。

【昆陽神社・甘薯試作地】サツマイモ先生・青木昆陽ゆかりの地【幕張】

海浜幕張にいくときは幕張駅の近くにある地下道を通っていきます。 「千葉市の歴史スポット ラストエンペラーの弟・愛新覚羅溥傑夫妻が新婚時代に住んだ家」を書こうと調べているうちに「青木昆陽甘薯試作地」が地下道の近くにあるのを知りました。

愛新覚羅溥傑(ラストエンペラーの弟)夫妻が新婚時代に住んだ家(千葉市稲毛)

某大学医学部付属病院に「愛新覚羅」という珍しい名前の女医さんがいて話題になりました。 「愛新覚羅」は中国皇帝の家系、「ラストエンペラー」という映画にもなりました。ラストエンペラーの弟・愛新覚羅溥傑夫妻が住んでいた「千葉市ゆかりの家・いなげ」…

なぜ、天皇は開戦を止められなかったのか? 山本七平「裕仁天皇の昭和史」

天皇は日本国の統治者で元首だと明確に規定されていました。だから、私は強力な権限あったと考えていました。ところが、昭和16年9月6日の御前会議で大東亜戦争の開戦が決定されると、天皇は懐から短冊を取り出して一首の和歌を詠みあげたと言います。

「テロリストとは違う!」・元特攻隊員の生き残った理由は偶然か?

2015年11月13日、パリで同時多発テロ攻撃が発生し、130名以上のの市民が亡くなったそうです。そして、パリの事件を「kamikaze」と呼ぶ欧米メディアに対して、日本のネットユーザーが困惑しているというニュースがありました。 パリ同時多発テロとパンドラの…

ビニール袋もポリ容器もない時代に味噌はどんなふうにして売っていたの?

味噌が欲しいときは、スーパーでビニール袋やポリ容器に入ったものを買ってきます。ビニール袋やポリ容器がなかった時代はどうやって売っていたと思います? 昨日の夕食時間に TV東京の旅番組が放送されていました。その中に自家製の味噌、醤油を紹介するシ…