シロッコの青空ぶろぐ

高卒シニアが低学歴コンプレックス脱出のため、放送大学の人間と文化コースで学んでいます。通信制大学で学ぼうとする人を応援したい。学んで成功する人が増えれば、私のやる気も燃えるはず。

クリックされない情報にもはや価値はない・中川淳一郎「ウェブで儲ける人と損する人の法則 」

ウェブで儲ける人と損する人の法則

ウェブで儲ける人と損する人の法則

 

目次

クリックされない情報にもはや価値はない

この本の著者、中川淳一郎さんには「ウェブはバカと暇人のもの」と言う著作があります。その中で、中川さんはネットが気持ち悪いと言っています。

  • 他人を「死ね」「ゴミ」「クズ」と罵倒しまくる人。
  • 「通報しますた」と揚げ足取りばかりする人。
  • アイドルの他愛もないブログが「絶賛キャーキャーコメント」で埋まる。
  • 「今日のランチはカルボナーラ」みたいなどうでもいい書き込みも気持ち悪い。

もう、うんざりだと。

そのとき私は「オレはバカでも暇人でもない。そういう人はいるが無視すればいい。」と考えていました。ところが、この「ウェブで儲ける人と損する人の法則 」を読んで、中川さんがなぜわざわざ「ウェブはバカと暇人のもの」を書いたのか分かるような気がしてきました。

中川さんはネットニュース編集者です。その前は広告代理店で企業のPR業務をしていました。広告代理店はTVや新聞を使って行う企業のイメージアップをするための高尚な広告を作ります。しかし、そんなことはネットでは少しも通用しないのです。

そこでどうすればネットニュースを読んで貰えるのか。そのためにネットを観察したのが「ウェブはバカと暇人のもの」であり、そこから導きだしたのが「ウェブで儲ける人と損する人の法則」なのです。

本の表紙をめくるとカバーに印刷してある次の分が飛び込んできます。 

そろそろみんな、ネットで儲けましょうよ!

下世話なバナーを貼れば稼げるとカン違いする一般人、PRといえばツイッターを始め、きれいごとだらけの企業理念や商品イメージをせっせと垂れ流す企業のバカ広報......。ご苦労なことだが、そんなものが読まれるとでも思っているのだろうか。
ネットで大事なのは、読まれて理解されるための「情報」ではなく、まずはクリックされる「ネタ」なのだ。クリックされない情報にもはや価値はない。だがネットは、ウケるコツさえつかめれば、実はうまく儲けることができるツールである。
本書では、ニュースサイト編集者である私が「そんなことを知らないなんてもったいない!」と常々思っていた「ネットで儲ける法則」を提言していく。

「きれいごとだらけのもの。そんなものが読まれると思っているのか」

あちゃー。 痛烈ですね。

ネットにアクセスしている人は役立つ情報、トクする情報、楽しめる情報を探している。そして、拡散されるは「ネット上のマジョリティの意見が共感するか、怒れるか、笑えるネタ」だというのです。

では、どんな記事がクリックされるのか。

ネット文脈に必要なウケける要素は、次の事項である。

①話題にしたい部分があるもの、突っ込みどころがあるもの
②身近であるもの、B級感があるもの
③非常に意見が鋭いもの
④テレビで一度紹介されているもの、テレビで人気があるもの、ヤフー・トピックスが選ぶもの
⑤モラルを問うもの
⑥芸能人関係のもの
⑦エロ
⑧美人
⑨時事性があるもの
⑩他人の不幸
⑪自分の人生と関係した政策・法改正など

これらの要素が一つでも入っていない限り、 読まれないし拡散もされないと言います。

うむ、私のブログが読まれないのも頷けますね。

私は何を目指せば良いのか

中川さんはリクルートが発行するフリーマガジン「R25」のネット版で記事を書いているそうです。

r25.yahoo.co.jp

うむ。B級感たっぷりですね。

私がB級を目指すとしたら、次のようなものでしょう。

これらをガンガン取材して記事が書けるかと考えると、ちょっと私には難しいんじゃないかと思えてきます。まぁ、ここが私のヘタレなところで、アクセスは少なくともそれなりの記事を書いていくしかないのかな、と弱気になってしまいます。このブログは私の「遺書」のようなものでもありますから、B級ネタで埋め尽くす訳には行かないのです。 

だとしたら、私は何を書けばよいのか。自分が書きたいと思ったものを書くべきでしょう。そして、それを読んで貰うには、もっと何に興味があるのか自分の強味を把握する必要があります。さらに、それをどんな方法で紹介をするのか、面白い切り口を考える技術を習得する必要があります。

ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書)

ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書)