シロッコの青空ぶろぐ

高卒シニアが低学歴コンプレックス脱出のため、放送大学の人間と文化コースで学んでいます。通信制大学で学ぼうとする人を応援したい。学んで成功する人が増えれば、私のやる気も燃えるはず。

卒業後の目標に迷う私は、何に期待して履修科目を決めるのか(放送大学:2019年度2学期)

f:id:sirocco:20190730095643p:plain

2019年度1学期の単位認定試験が終りました。次は来学期に履修したい科目を、8月15日(木)から 8月31(土)までに登録申請することになっています。

来学期はどんな科目を履修するかを検討していきます。 

目次

私が求める答えは「心理学」にあるのか

私が「心理と教育コース」で学び始めたのは、不登校や引きこもりの人たちの力になれないかと思ったから。臨床心理士をされている元JAL機長を知り、大いにやる気が出ました。 

ミーハーで単純な私は感動してしまい、「わたしも、臨床心理士になってトラウマ、パニック障害、恐怖症を治療したい!」と思ったのです。

放送大学に入学して4年目。不登校や引きこもりの力になれそうな手がかりはあるのか・・・・そんな疑問も生まれてきました。

心理職の道が超難関だという問題もあります。

以下、公認心理師のパンフレットから。

  • 毎年、約1000名が認定心理士の資格要件を満たしている。
  • 大学院臨床心理学プログラムでは、過去13年にわたり毎年30人が修士課程を修了し、臨床心理士になる道を拓いている。

放送大学の学生数は約8万人。毎年、1万1千人が入学して、毎年5400人が卒業します。

大学院の臨床心理学プログラムで学ぶには、学業の成績もですが、「私はこんな研究をする」というアピール力のある計画が重要かと思います。

シニアだし・・・門は狭い。

そもそも、不登校や引きこもりは本人の問題というより、周りの、社会の問題の方が大きいのではないか。だから、解決の糸口が見えないのだ、と感じるようにもなってきました。

そんなことから、「心理と教育コース」から「人間と文化コース」へ変更しようかしら、とも思っています。

魅力的な履修科目をピックアップする

興味が湧きそうな科目を「 授業科目一覧 」からざっくりと拾い出し、単位認定試験順に並べてみました。

卒業研究の準備に入りたいとも考えてることから、4科目くらい履修するのが目標です。

単位認定試験 コース 科目名 メディア 試験 持込 平均1 平均2 選択
1/23(木)10:25 心理と教育 生理心理学(’18)  テレビ  記述  可 70.2 76.6  ✖
1/23(木)10:25 人間と文化 韓国朝鮮の歴史(’15) ラジオ 択一  ✖ 64.6 76.4   〇
1/23(木)14:25 人間と文化 文学・芸術・武道にみる日本文化(’19)  テレビ 併用  可      〇
1/25(土)10:25 人間と文化

上田秋成の文学(’16)

ラジオ 択一  可 79.7 88.3  〇
1/25(土)11:35 社会と産業 社会学入門(’16)  テレビ 択一  ✖ 92.5 89.5   ✖
1/28(火)13:15  外国語科目 英語事始め(’17) ラジオ 択一  可  69.1 67.9  ✖
1/28(火)17:55  自然と環境 生物の進化と多様化の科学(’17)  テレビ 択一  ✖ 71.1 77.6  ✖
1/30(木)17:55 心理と教育 比較認知科学(’17)  ラジオ 択一   ✖ 55.4 80.7  〇

英語を履修すべきかどうか迷う

卒業を目指す全科履修生は、2単位以上の外国語科目を修得する必要があります。

私は、2016年1学期に「初歩のアラビア語(’11)」を履修しており、卒業要件の外国語科目2単位以上はクリアしています。

さらに、英語を履修すべきかどうか迷うのは今後のことを考えてのことです。

卒業後はどうするか、次のパターンが考えられます。

  1. 他コースに再度入学し、放送大学の学びを続ける。
    これは一番簡単。英語を学ばなくてもOK。
  2. 他の通信制大学に学士入学するという道があります。
    放送大学にはレポートのある科目がほとんどありません。書く力をつけたいのです。そこでのネックが英語になりそうです。
  3. 大学院修士全科生を目指す(入試)
    人間発達科学プログラム
     英語必要。
    臨床心理学プログラム
     英語力はそれほど問われなさそう。競争率が十数倍という高難易度。
    人文学プログラム
     英語力は問われない。
     自分が何を研究したいのか論じればよい。

現在、候補として有力なのは、「他の通信制大学に学士入学」か「大学院修士全科生・人文学プログラム」です。

卒業研究にうまく取り組めれば、「大学院修士全科生・人文学プログラム」を目指し、うまくいかなかったら、「他の通信制大学に学士入学」して、書く力を養いたいのです。

「英語事始め(’17)」 は「印刷教材・ノート・英和辞典・英英辞典」の持ち込み可ですが、過去問を見ると意味は分かりそうだけれど、間違えそうな選択肢だらけ。

やるならきっちり学ばなければなりませんが、卒業研究にうまく取り組めそうかどうか分かれ目なので、今回は保留とします。

「生理心理学」か 「韓国朝鮮の歴史」か 

 1月23日(木)2時限に希望する科目が重なっています。

なぜ、この科目を学びたいと考えたのか。それを整理してどちらにするかを決めます。

  • 生理心理学(’18)
    「脳が外界を知るしくみ」脳はどのようなしくみで外界を認識しているのか。
    「記憶の座と記憶痕跡」記憶とはどのようなものなのか。
    「脳とホルモンからみた情動」喜怒哀楽の情動はどのようにして生まれてくるのか。私の知りたいことだらけです。
  • 韓国朝鮮の歴史(’15)
    徴用工の賠償問題など日本と韓国の間はもつれにもつれています。
    これからどうなるんでしょうか。
    日本政府、韓日請求権協定の交渉記録を公開…「徴用賠償解決済み」主張=韓国の反応
    そもそもどんな経緯で韓国が併合されることになったのでしょうか。
    第12回 植民地支配下の朝鮮① -「武断政治」から「文化政治」へ-
    第13回 植民地支配下の朝鮮② -日本の中国大陸進出と朝鮮半島-
    第14回 朝鮮半島における南北分断体制の成立
    このあたりは知りたいところです。
    「歴史と人間」で「日本の文化・西行と定家」と「朝鮮儒学の大成者・李退渓」を学んだのですが、和歌の国、わびさびに国である日本に対して、儒学の国韓国。この差は大きいのかも知れません。

今回は「韓国朝鮮の歴史(’15)」を履修することにして、「生理心理学(’18) 」は次回に履修することにします。「韓国朝鮮の歴史(’15)」はそろそろ改定されるころ。最悪なくなるかもしれませんから。

日本文化を学びたい

「社会心理学(12)木を見る西洋人、森を見る東洋人」で、西洋人と東洋人の思考様式や自己観の違いについて、学びました。 

木を見る西洋人 森を見る東洋人思考の違いはいかにして生まれるか

木を見る西洋人 森を見る東洋人思考の違いはいかにして生まれるか

 
ボスだけを見る欧米人 みんなの顔まで見る日本人 (講談社+α新書)

ボスだけを見る欧米人 みんなの顔まで見る日本人 (講談社+α新書)

 

女性が一人座っている写真を見るとして、 西洋人は顔のアップに注目する。東洋人は姿全体を見て・・・と違うのです。

これはかなりショックでした。

「出る杭は打たれる」問題 、自己主張にしても、文化そのものが違うのです。

そこで「日本文化を学びたい」と選んだのが次の2科目です。

平均点が25点も下がった「比較認知科学」

「比較認知科学」は、動物はどう学習するのか、認知、知性、感情はどうなのかを学ぶ科目です。

是非学んでみたいと思うところですが、この科目は、単位認定試験の平均点が1学期でがっくんと25点も下がっているのです。

  • 2018年度1学期(80.7点)
  • 2018年度2学期(55.4点)・・・25.3 下がっている

ありゃ、りゃ、りゃ。

これはどうしたことでしょう。単位を修得するには単位認定試験の結果が60点以上でなければなりません。それが平均で 55.4点。半分以上が単位を修得できなかったと思われます。

1学期の平均点が(80.7点)では高すぎると、難易度を調整したところ予想以上に平均点が下がり過ぎた?

チンパンジー、カラス、イヌ、イルカの知性、意識や内省はどうなっているのか、自分を考えるのにも役立つと思われ、履修するつもり。 

卒業してどうするのか

卒業が見えてきました。

卒業に必要な総単位数が 124。修得済単位数 64で、残り60単位で卒業です。

今学期履修しているのが 15単位ですから、これが全て認定されると残り 45単位です。

  • 必要総単位数 124 修得済単位数  64 不足単位数  60
  • 今学期履修中 15 残り 45 

あと 2 年もすれば卒業です。

卒業してどうするのか。

心理職につくには大学院の臨床心理学プログラムに進まなかればなりません。それもシニアですから、さらに道は厳しいでしょう。

「お、これは凄い。是非、大学院で研究してください」

そういうテーマが見つからない限り、臨床心理学プログラムへの進学は無理と思われます。

他の通信制大学に学士入学するか、大学院・人文学プログラムへ進学するかは、卒業研究のテーマがうまく見つかるかどうかが勝負。

これなら行けそうだと感じたら、大学院・人文学プログラムを受験します。

そうでなかったら、図書館に入るために放送大学を一番お金のかからないコースで再入学し、他の通信制大学に学士入学するつもりです。

まとめ

来学期に履修する放送授業の科目を検討してきました。

私が来学期に受けたい面接授業(2019年度2学期) - シロッコ手習鑑

来学期は面接授業を4科目(4単位)と多めに申請すること、卒業研究に取り掛かりたいことから、放送授業は4科目(8単位)にします。

  1. 「韓国朝鮮の歴史(’15)」
  2. 「文学・芸術・武道にみる日本文化(’19)
  3. 「上田秋成の文学(’16)」
  4. 「比較認知科学(’17)」

以上、4科目を登録申請することにします。

2019/08/22 追記

卒業研究に備えて、1科目少なくします。

「上田秋成の文学(’16)」を削除。

  1. 「韓国朝鮮の歴史(’15)」
  2. 「文学・芸術・武道にみる日本文化(’19)
  3. 「比較認知科学(’17)」

以上、3科目を登録申請することにします。