シロッコの青空ぶろぐ

高卒シニアが低学歴コンプレックス脱出のため、放送大学の人間と文化コースで学んでいます。通信制大学で学ぼうとする人を応援したい。学んで成功する人が増えれば、私のやる気も燃えるはず。

ChatGPT-4o に英文の装飾関係を構文木に表現してもらう

複雑で修飾関係が分かりにくい英文を構文木で表現してもらいました。しかし、出力スタイルが統一されません。そこで、サンプル画像を添付して指示したところ、狙い通りの構文木を得ることができました。

議論比較法で投資の未来を予測!ChatGPT-4oが導く最適な判断

急に円高になってきました。そんな中、「三菱UFJ」と「三井物産」ではどちらに投資すべきか、ChatGPTに比較検討してもらいました。楽しかったので出力を公開します。

文学とアートの交差点:ChatGPT-4oが描く『みだれ髪』の世界

星野哲郎さん作詞の『みだれ髪』を聞き、そのさ見事に感銘を受けました。AIは歌詞から作中人物のイメージをどのように理解するか質問を投げかけてみました。そして、自分の存在価値に不安を覚えました。

英語の学び方が変わる!ChatGPT-4oがあなたの英語の先生に

英語学習にChatGPT-4oを使っていましたが、同じ形式のプロンプトを入力するのが面倒です。そこで省力化のために《「英語の先生AIロボット」》を作りました。

BYD株購入の戦略とリスク管理:ChatGPTで投資判断をサポート

BYDがすごいですね。BYDが世界の王者になる予感がします。そこで「BYD」の株を買おうと思いChatGPTに相談しました。 見事な回答が帰ってきましたので紹介します。AIとの対話を楽しんでください。

中国が米国債を大量売却:米国金利が上昇し経済に影響を与える可能性(GPT-4o)

「BRICS:中国、史上最大の米国債を売却」というニュースが入ってきました。中国による史上最大の米国債売却は私たちにどんな影響があるのか、GPT-4oに聞いてみました。

映像の魔術師・宮川一夫著『キャメラマン一代』から学ぶ映画理解の方法

宮川一夫著『キャメラマン一代―私の映画人生60年』を読みました。宮川一夫さんは、日本映画が世界のトップを走っていた時代に名作を撮影した日本を代表するキャメラマンだからです。

よい質問をするにはどうすればいいか:AIの解答を参考に考えてみた

アメリカでは、教授が「よい質問をする学生です」というのは最高の称賛だと聞きました。なのに「質問、意見はありませんか?」とよく言われるのですが、なかなか質問ができません。

野上照代さんの本を読もう(1):黒澤映画の舞台裏を知ることで映画を観る視点が変わります

野上照代さんは『羅生門』以来、全ての黒澤映画に記録・編集・制作助手として参加してきました。彼女の本を読むことで黒澤映画の舞台裏が分かり、深く映画を味わうことが出来ます。

ChatGPT で文型を分析:M(修飾語)を意識すると英文が正確に読める

長文英語に苦戦しているとき、「超・英文読解 中学英語の37パターンで英語がスラスラ読める!」という本に出会いました。その本は「M(修飾語)を意識すると、英文が正確に読めるようになる!」と言います。

ChatGPT に英語の先生になって貰い、放送大学修士課程院試の長文英語の構造を教えてもらう。

放送大学大学院修士課程の試験を受けたいと思っています。英語長文は装飾関係を把握しないと簡単には理解できません。そこで、 ChatGPT に英語の先生になって貰い、英語長文の構造を教えてもらいました。

『日本文学の研究史』第01回 『古今和歌集』の研究史:放送大学大学院 修士課程

『日本文学の研究史』の学習を始めようとしたのですが、持っていがのは『国文学研究法』。使いものになりません。 「新規開設科目印刷教材【試し読み】」で学習することにしました。

きゅうりがヒゲを伸ばしてクルクル掴む姿は同じ生命体として応援したくなる

きゅうりがヒゲを伸ばしてクルクル掴む姿から、「華厳経」の教え、「他力」について考えてみました。

新たな風を:「シロッコの青空ぶろぐ」への名前変更とその理由

ブロク名を「しろっこブログ」から「シロッコの青空ぶろぐ」に変更しました。「《青空》がついただけで、それほど変わらないじゃないか」と感じるかもしれませんが、大きな心境の変化があったのです。

五木寛之さん作詞の演歌「旅の終わりに」に見る感情の旅路と心の風景(精神分析批評)

「精神分析批評」を学んだことを切っ掛けに、五木寛之さん作詞の演歌「旅の終わりに」をChatGPTの力を借りながら、五木寛之さんの深層心理を考察しました。

ブロック分けの力は強力:ラジオ回路から学んだ問題解決の知恵

大きな問題も「ブロック分け」の考え方で小さく分ければ、少しずつ考えが進み、問題に対処できるようになりります。実例を示して説明します。

情報を生きる力に変える:4つに分類して毎日を前向きに過ごす方法

現代は、驚くほど雑多な情報に溢れています。どの情報が大切で、どれを無視すべきなのか、決断が難しいものです。それを解決する方法を考えてみました。情報を4つのカテゴリに分けて受容する方法です。

視点移動は文章力アップの近道:吉田拓郎が歌う『制服』から読者を魅了する方法を学ぶ

吉田拓郎さんの「制服」を聞いて、歌詞が印象的なのは「視点・論点の移動」が見事だからと気付きました。「制服」の「視点・論点の移動」を分析しました。

ChatGPT に「常に英単語の解説をするチャットボット」になって貰うと便利だ

英単語の意味・語源・歴史・意味の広がりを一気に調べるプロンプトを英単語を入れるだけで連続して使えるよう改良しました。これで、英語知識がどんどん増えれば言う事なしです。

ChatGPTはデタラメをいう場合がある:ChatPDFで『菊と刀』の要約を再確認

ChatGPTが作った『菊と刀』の要約に疑問を持って調査をしました。URLリンク先を参照できない問題も、ChatPDFとBing Chatを活用し、正確な情報を得ることに成功しました。

ChatGPTが小説家に挑戦:ツイートから生み出されるサプライズ満載の物語

ChatGPTを使ってツイートから小説を創作。AIがあなたの想像を超える驚きの物語を紡ぎ出す!この驚愕の展開をお見逃しなく!

ChatGPTが分析・解説:山口百恵の名曲「プレイバック part2」- あの時代を生きた私たちに贈るメッセージ

あの大ヒット曲『プレイバック part2』をAI・ChatGPTが分析!山口百恵の歌の秘密を解き明かす一風変わったブログ記事をお見逃しなく!

ChatGPTによる要約と分析:ルース・ベネディクトの『菊と刀』には何が書かれているのか(2)

戦時中の米国政府の依頼により執筆され、日本文化の独自性を鋭く分析したという『菊と刀』の英文原本ををGPT-4に日本語要約して貰いました。私がこんなことを出来てしまうAIに凄さ、怖さを感じます。

ChatGPTによる要約と分析:ルース・ベネディクトの『菊と刀』には何が書かれているのか(1)

『菊と刀』を理解するために要約したいと考えています。ChatGPTを活用して要約方法を検討しました。

東北弁とリアルな武士描写が魅力:山田洋次監督『たそがれ清兵衛』

映画『たそがれ清兵衛』の魅力を解説しました。このブログ記事を読むことで、映画の見どころや制作陣の総力を知り、感動をより深く理解できます。

18歳以上なら修士課程課程の科目が履修できる。放送大学修士選科生・修士科目生のメリット

放送大学修士選科生・修士科目生のメリットを解説しました。18歳以上ならだれでも入学試験なしで大学院科目を履修できるんです。

ChatGPTが解説!映画評論家・佐藤忠男さんの「任侠について」の要約と分析

今回のブログでは、「任侠について」をChatGPTに要約・分析してもらい、テキスト分割方法や論文と小説の要約の違いを学びました。ChatGPTの活用方法と可能性について新たな視点を提供します。

ChatGPTで簡単!監督別キネマ旬報ベストテン入賞回数ランキングの作成

ChatGPTの助けをかりて、キネマ旬報ベストテン入賞回数ランキングを作ります。Wikipediaの「山田洋次」監督のページで「現役でキネマ旬報ベストテンに最多入賞した監督」という記述を見つけたからです。

AIの分析力が光る!ChatGPTによるアンケート結果の考察

この記事は、ChatGPTにアンケート結果の分析を依頼して、その高い分析力が興味深いものであることをアピールするために書きました。ChatGPTの考察を楽しんで貰えれば幸いです。

Python初心者がWikipedia APIでキネマ旬報のデータ取得に挑戦!途中で発生したエラーとの戦い

Wikipedia APIを使ってキネマ旬報のデータを取得した経験から、プログラミング初心者でもわかりやすい情報やプログラムの修正方法などをまとめました。挑戦することで自分自身の成長に繋がることを実感してほしいです。