シロッコの青空ぶろぐ

高卒シニアが低学歴コンプレックス脱出のため、放送大学の人間と文化コースで学んでいます。通信制大学で学ぼうとする人を応援したい。学んで成功する人が増えれば、私のやる気も燃えるはず。

放送大学

放送大学の面接授業(スクーリング)の良いところ・困ったところ

放送大学の授業は堅苦しくてつまらない。そう思っている人のために、面白くて役に立ちそうな面接授業を紹介します。

2020年度1学期の履修科目は何を選ぶ?(放送大学)

みなさん、次の履修科目は何を選びますか? 去年の一番を反省は、思いつきで卒業研究申請をして落ちたこと。今年は、卒業研究申請を通すための対策を踏まえて、どんな科目を履修するかを検討します。 参考になれば幸いです。

「中田敦彦のYouTube大学」は放送大学生にも面白くて役に立つ

YouTube を見ることはありましたが、ときどき思いついたのをみるだけ。 チャンネル登録をして本格的に見続けようとは思いませんでした。それが、去年の12月頭に「中田敦彦のYouTube大学」を知り、すっかり夢中になって見続けています。

私たちのこころは動物から進化してきた「比較認知科学」(放送大学)後編

前回の続いて「比較認知科学」の面白い観察や実験を紹介します。 サルが協力してエサを取得したり、自分がエサを取れなくても他のサルのために協力したり、判官びいきをしたり・・・私たちのモラルが動物から進化したものだをわかって面白い。

動物に「こころ」はあるのか・放送大学「比較認知科学」(前編)

私たちの心はヒトが動物として進化してきた結果です。動物の心を研究すればそんなことが分かります。しかし、動物は言葉が話せませんから、心を調べるために観察、実験を工夫しなかればならず。それがが面白かった。一部を紹介してみます。

放送大学「韓国朝鮮の歴史」を学ぶのが難しい理由

今学期は3科目を履修しています。「韓国朝鮮の歴史」「文学・芸術・武道にみる日本文化」「比較認知科学」。12月も終盤になってきて、学習もだいぶ進み、科目の様子が分かってきました。これから履修する人のため、私が考えていることを書いていきます。

中田敦彦方式で学ぶ「韓国朝鮮の歴史(12)植民地支配下の朝鮮①」(放送大学)

「中田敦彦のYouTube大学」を見ています。そこではホワイトボードの図を示しながら授業をしますが、その図を作る手順を 知りました。これは、ブログや科目学習に使えると思い、「韓国朝鮮の歴史(12)」を中田敦彦方式で学習してみました。

どんなスキルを目指すのか・面接授業「古文書から読み解く百姓の実像」

神奈川学習センターで行われた面接授業「古文書から読み解く百姓の実像」を受講してきました。話の中で印象に残ったのは、「専門」ということです。田上先生は、別の分野、また別の分野と、広げていっては業績の蓄積にならないというお話でした。

卒業後の目標に迷う私は、何に期待して履修科目を決めるのか(放送大学:2019年度2学期)

私が「心理と教育コース」で学び始めたのは、不登校や引きこもりの人たちの力になれないかと思ったから。でも、力になれそうな手がかりはあるのか・・・・そんな疑問も生まれてきました。心理職の道が超難関だという問題もあります。

私が来学期に受けたい面接授業(2019年度2学期)

2019年度2学期の面接授業が閲覧できるようになってます。 科目登録申請は 8/15〜8/31。全学習センターを検討した訳ではないですが、気になった科目を拾い上げ、来学期の科目登録申請はどれにするかを検討しました。

放送大学「歴史と人間」を履修して良かったこと

今学期は「歴史と人間(’14)」を学んでいます。 なぜ、この科目を選んだのか。それは、「考える力を身に着けたい。そのためにはどの科目を学べば良いか」と考えたからです。

面接授業「鹿児島湾洋上実習」受講の楽しかったことと注意点

25日(土)、26日(日)と放送大学の面接事業・鹿児島SC「鹿児島湾洋上実習」に参加しました。競争率は2.6倍だったそうで、運よく当選できたことに感謝です。 今後参加する人の役に立ちそうなことを書きます。

「サクラ作戦」は褒めたたえるべき?・プロジェクトX「町工場 世界へ翔ぶ」トランジスタラジオ・営業マンの闘い

面接授業「世界のユダヤエリート」で、ソニーのトランジスタラジオを売ってくれたのがユダヤ人と知り、プロジェクトX「町工場 世界へ翔ぶ」を見ました。しかし、ユダヤ人は登場せず、他にも、サクラを使うなど、違和感のある番組でした。

学歴コンプレックスをぶっとばせ・放送大学で学ぶにはどんな順序で学べばよいか

2016年から放送大学で学び始めました。私には高卒であるという学歴コンプレックスがありました。今からでもいいからそれをぶっとばしてやろうじゃないの。そんな思いで学んでいます。

慶應通信の体験記『私の大学通信教育日記ー転機をつかめ』(通信制大学で頑張るあなたへ)

『私の大学通信教育日記ー転機をつかめ』には何が書かれているのか、その紹介です。通信制大学で頑張るひとたちの灯台のような本です。

ヤマダ電機の店員さんがおススメしたPCに納得・「DELL Inspiron 15 3000プレミアム・Office付」

日曜日、「PCを買いたいからつき合ってほしい」と電話がかかってきました。電話の相手は、放送大学千葉学習センターが開いている「パソコン初心者講習」の生徒さん。私はその講習会にボランティアとして参加していたのです。

【心の理論】なぜ日本人は「サリーとアン課題」の成績が悪いのか

日本人は空気を読む民族だと言われています。それなのに他者の心を推測する「サリーとアン課題」の成績が悪いということを知り、その原因と思われるものを集めてみました。

めっちゃ行きたい面接授業・鹿児島SC「鹿児島湾洋上実習」

面白そうな放送大学の面接授業を見つけました。鹿児島学習センターの「鹿児島湾洋上実習」です。 この授業の魅力は、講義が大型練習船「かごしま丸」で行われるということ。それに、練習船に一泊し、食事も出ます。これは是非参加したいものです。

考える力を身に着けるにはどの科目を選択すべきか(放送大学:2019年度1学期)

来学期に受講したい授業科目を 2月28日までに登録することになっています。私が学びたいのは、自分の頭で考え文章で表現する技術、「考える力」です。このことを基準に単位認定試験がぶつからないように科目を選びました。

来期の面接授業は受けたい科目がバッティングしまくりだ(2019年度1学期)

放送大学の単位認定試験が終了し、解放感を味わっているところです。次は来学期の科目登録申請が待ち受けていて、 2月13日(水) 09:00 から 2月28日(木) 24:00 までに申請しなければなりません。 今回は面接授業について考えます。

放送授業がBSへ完全移行してもシームレスに「+」「-」ボタンで切り替えたい。

10月から放送大学の放送授業がBSへ完全移行しました。BSへ移行しても「+」「-」ボタンで切り替えて見たくて、設定をしました。 「+」「-」ボタンで全番組をシームレス移動できるのは快適です。意外な番組に出合うと得した気分になります。

不登校や引きこもりの力になるために・原井宏明「方法としての動機づけ面接」

私は不登校や引きこもりの力になれないかと心理学を学び始めたのですが、今まで役に立ちそうなものはありませんでした。 今回履修している「認知行動療法」の放送授業で紹介された「動機づけ面接法」のデモは興味深いものでした。

どうすれば映画評論が書けるのか・『文学批評への招待』が教える「木目に逆らって読む」という方法

放送大学『文学批評への招待』に参考になることがありました。 批評するとは、文学作品を解釈してそこから自分にとっての意味を作り出す行為であり、それには「批判的読解」が重要だと言います。 「批判的読解」とは、表面的な読みや常識的な読みを疑いなが…

放送大学と他の通信制大学との比較(レポートがない・卒業率は50%くらい・学費は普通)

放送大学にはレポートがありません。通信指導もほとんどの科目はWebから択一式の問題を解くだけです。自分の頭で考え、それを文章に書けるようになりたくて放送大学で学び始めたのに、これでは力が付かないのではないか、と考えたりもします。

放送大学折り返し点の私は迷いながら履修科目を選ぶ(2018年度2学期)

受講したい授業科目を8月31日までに登録することになっています。面接授業を決めた様子はブログに書きました。 残るは、履修する放送授業を決めることです。

ブログ成功の手がかりを求めて放送大学面接授業を決める(2018年度2学期)

2018年度2学期の授業科目案内が届きましたので、どの科目を受講登録するかを検討してみました。 登録申請するのは3科目。面接授業で何が得られるか楽しみです。

放送大学を早く卒業することを目指すべきか、10年在籍をめざすべきか

放送大学に入学して、3年目の1学期が終了しようとしています。2学期には卒業に必要な単位の半分を超えそうで、あと5学期、2年半で卒業に必要な単位は取得できそうです。 放送大学を早く卒業することを目指すべきか、10年在籍をめざすべきか・・・。

面接授業「イーストウッド映画を観る」はどんな授業だったか

6月30日と7月1日。面接授業「イーストウッド映画を観る」を受講してきました。会場は北海道学習センター、北大構内にある情報教育館の6Fです。

「渡辺淳一文学館」を訪ねて知った天才少女画家・加清純子さんとの恋愛と自殺の衝撃

面接授業を受講するため札幌へ行く朝、「渡辺淳一文学館」があることを知って訪ねてみました。二階で見た渡辺淳一さんの恋人だったと言われる女子高生・加清純子さんの同人小説「二重セックス」。これには衝撃を受けました。

社会心理学教授が教える「レポート・卒論のテーマの決め方」

図書館での学習の合間にブラウジングをしてるとき、「レポート・卒論のテーマの決め方」を見つけて読みました。 これから論文初体験の学生にとっては、例が多く示された実用的な指導書です。